<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

<< 一日一食 8.9日目 | main | ユニクロという習慣 続き >>
ユニクロという習慣
 「10年後世界一の企業に。」と、連日ニュース番組や、
特集番組が組まれ、日本代表グローバル企業として、
ワールドカップ以上に騒がれている感がありますね。

 先日、そんなユニクロの特集番組がやっていて、
その中で日本IDとして、接客サービスおもてなしを、
外国の人に教えていかにゃならん。
と、企業方針としての人材育成の方法が取り上げられていました。

店長職となる方々を日本で研修させ、
日本で培ったサービスを輸出する。
最近よく叫ばれていることではありますが、
日本の教育の販売ってやつですね。

その教育もなかなか難しいと言うことで、
上海のとある店舗が映っておりました。

そこでは、商品管理が徹底されていなく、
季節はずれの商品が並び、在庫が切れ、
「これじゃお客様が買えないじゃないか!」と担当者の方が仰っておられました。
まさしくその通りですね。

常に在庫が切れることなく、
いつ来ても買うことが出来る。
という魅力。

確かに、いつ来ても商品が揃っている。
不自由を感じることなく欲しい商品がある。
一切の不快感も感じることなく。。。

もちろん企業としてそれは、当然のことだと思いますし、
素晴らしいことだとも思います。
しかしながら、私は人間の感覚として、
そこに違和感を覚えます。

世界的グローバル企業として、
我国の代表として憧れを受けていくであろう企業。
その普遍性が、全国民に浸透したときに、
その『当然』ということは、
どのように次世代を生きる若者たちに影響を与えるのでしょうか?

続く。
スポンサーサイト
COMMENT









Trackback URL
トラックバック機能は終了しました。
TRACKBACK